さて今回はボディの粗加工をしていきます。
前回作ったテンプレートをもとにしてボディを切り出していきます。
サンディング
まずはボディ材の表面をサンダーでならしておきます。この段階である程度きれいにしておかないと,直接ボディに鉛筆でラインを書いていくので,しばらくペーパーがけのチャンスはありません。表面がデコボコしてたら真っ直ぐなラインも引きにくいしねぇ。
なによりここから先は厚みに大きな変化をもたせたくないというのもあります。
型採り
まずはギターのセンターラインを決めます。このセンターラインがとっても重要です。ネックブリッジまで一直線に並んでいないといけません。これから先はこのセンターラインがすべての基準になります。ネックのポケットの位置,ピックアップの位置,ブリッジの位置,すべてがこのセンターライン上に並んでいないといけないのです。曲尺を使ってきっちりと!
テンプレートをセンターラインを合わせてボディに置いてクランプします。そして型採り。
ジグソーで粗加工
型採りができたら粗加工に入ります。なんせこのボディ材,ホワイトアッシュという広葉樹で堅いのです。広葉樹の中では加工性は良い方らしいのですが,これを切ったあとは杉や松なんてバターのような感覚です。
それではラインをジグソーで切っていきます。が,ほんとに堅い!
木目よっては刃が全然進まず木が焦げてしまいます。Rが強い曲線部なんて一筋縄ではいきません。バンドソーなる工具があればいいのですが,結構お高いのでジグソーで我慢です。
きちゃないですね。
さて,次回は本加工です。
0 件のコメント:
コメントを投稿